福岡市職員共済組合

文字サイズ
  • こんなとき、こんな手続き

年金

年金(長期給付)

組合員や組合員であった方が、所定の年齢に達したときや、在職中の傷病が原因となって障害の状態になったとき、または、死亡したとき等に、組合員や遺族に年金(厚生年金保険給付や退職等年金給付)が支給されます(長期給付)。

年金の決定及び支払いは、「全国市町村職員共済組合連合会」が行います。

年金給付(長期給付)に関する制度概要、手続き、Q&A等につきましては、全国市町村職員共済組合連合会ホームページをご覧ください。

年金の請求、各種届出等の手続きや年金相談は、福岡市職員共済組合までお願いします。

  • 短期組合員は共済の長期給付の適用はありません。年金給付については日本年金機構(年金事務所)にお問合せください。

「地共済年金情報 Webサイト」について

  • 本Webサイトによるサービスは、令和7年3月31日(月)に終了しました。
    同年4月1日以降はマイナポータルによる新サービスをご利用ください。
  • 新サービスの利用にあたっては、改めてユーザ登録を行う必要があります。
    詳細は地共済年金情報Webサイトへ
  • 年金受給の有無にかかわらず、すでに老齢厚生(退職共済)年金の受給権発生年齢に到達している場合は、本サイトをご利用できませんので、ご留意ください。

個人型確定拠出年金(iDeCo(イデコ))について

個人型確定拠出年金(iDeCo)の手続きは運営管理機関(各金融機関等)に、希望される方が自ら行う必要があります。

掛金の納付方法は、給与天引きによる事業主払込と本人名義の預金口座による口座振替をする個人払込の2つの方法があります。事業主払込を希望される方は下記をご参照ください。

事業主払込(給与控除)について